オープンボードには宙色飛行船のメンバー以外の方でも投稿やコメントができます。
※メンバー以外の方はこのオープンボード以外に〔SNS〕宙色飛行船の内部に入ることはできません。
・リンクからの誘導にはご注意ください。
・誹謗、中傷、荒らし等は無視してください。(これらは運営者側の判断で削除します)

▼ 新規記事投稿フォーム

新規投稿はこのフォームから行ってください
画像位置
レザールフロリサンさん

ポルボロン♪

RES

『アーモンドのポルボロ』(20~30個分)


薄力粉    100グラム
アーモンド粉 100グラム
無塩バター  80グラム
ラード    20グラム
バニラオイル    数滴
粉糖     100グラム
シナモンパウダー  少々


ボウルにバターとラードを入れて室温に戻しておく

フライパンで薄力粉を乾煎りする
木べらで焦げないように混ぜながら
全体がまんべんなくきつね色になるまで
(中~弱火で5~10分)

粗熱がとれたらアーモンド粉、粉糖、
シナモンと合わせてふるう

バターとラードを混ぜて、粉類も加えて混ぜ、
よくこねてひとまとめにしてラップに包み
冷蔵庫で1時間休ませる

1センチ厚さにのして、
4センチくらいの円形の型で抜く。

オーブンシートを敷いた天板に並べて
余熱あり150℃で15~20分焼く

粗熱がとれてから上から粉糖をふる



バニラの代わりにレモンの皮のすりおろしを加えて
レモン風味、ヘーゼルナッツやカシューナッツを
フードプロセッサーで挽いてアーモンドの代わりに
入れるなど、アレンジできます。

本来のスペインのレシピでは
油脂の全量をラードで作ります。
また全量バターでも代用出来ます。

形も大きさも本場では様々です。
薄いコインサイズのもあれば
3センチ厚さのコロッケサイズもありました。
ここでは一番オーソドックスな円盤型にしました。

お菓子を口に入れて、
ポルボロン、ポルボロン、ポルボロンと
3回唱えると願い事が叶うという言い伝え。
むせないように気を付けながらやってくださいね♪



ポルボロン(Polvoron)は、スペイン・アンダルシア地方の祝い菓子です。クリスマスシーズンには欠かせません。口の中に入れると、ほろっと崩れる独特の食感で、溶けないうちに「ポルボロン、ポルボロン、ポルボロン」と3回唱えると、幸せが訪れるとか。ほんとかな? 昔風の素朴なお菓子です。


簡単レシピ 2012/10/11(木) 15:29 編集 削除
レザールフロリサンさん

『茄子とアボカドの生春巻き』

RES

『茄子とアボカドの生春巻き』


ライスペーパー 4枚

具:
ボイルえび   4尾
生姜      少し
アボカド    1/2個
長ネギ     10センチ
なす 1本

たれ:
ナンプラー   大匙1
ライムのしぼり汁大匙1
にんにくスライス2・3枚
鷹の爪 1本分を荒くちぎる
砂糖  大匙1

にらや大葉やパクチーなど 適宜


市販のスイートチリソースがあればそれを使ってもよいが
ない場合、上記たれ材料を混ぜて、先にたれを作っておく

えびは殻と頭と尾を取り除き、背ワタを抜き、
二枚にスライスする
生姜は細い千切りにする
アボカドは種と皮を除き、細長く切っておく
長ネギは白いところを細切りしてたっぷりの水にさらしておく
または玉ねぎをスライスして冷水にさらしておく
茄子はピーラーで皮をむいて、細切りしておく

ライスペーパーより口径が大きいフライパンに
水を浅く張り、ライスペーパーを一枚浸し
(全体が濡れるように)まな板にひろげる

具を1/4量ずつ、材料表のとおりに
ライスペーパーの真ん中に細長く載せていく。
(えびは赤い側を下にしてのせるときれいに出来上がる)

春巻きを包むように巻いていき、
巻き終わりの手前で
にらや大葉などの緑の薬味を一葉はさむ

同様に4本ともまいたら、真ん中からななめに切る
大皿に放射状に盛りつける
たれを小皿に入れて添える



ライスペーパーは厚手の質のいいものを使うと
巻きやすいです。
生の茄子を使うのは抵抗がある人は他の野菜にかえてね。



具の数を減らして簡単レシピ用にアレンジしました。
要は切って巻くだけなので簡単です。
手製のライムソースでぜひお試しください。



簡単レシピ 2012/10/11(木) 06:32 編集 削除
レザールフロリサンさん

『ニセマヨネーズ』

RES


『ニセマヨネーズ』


全卵 一個
酢 少々
豆腐 1/3丁
塩、コショウ 少々
ねりがらし 少々


豆腐の水けをきって
全部合わせてブレンダ―にかける
なめらかになったら出来上がり!

*豆腐の代わりにヨーグルトを使う場合は
コーヒーのペーパードリッパーなどで
よく水切りしてから使う


ホンモノと違って日持ちしません(´、`;)ゞ
味は・・・マヨが苦手な私はまあまあいけると思うのだけど
マヨ好きの人が好むかどうかは?です


簡単レシピ 2012/10/10(水) 16:37 編集 削除
レザールフロリサンさん

『カキの即席コンフィ』

RES


お次は、
少しは手間がかかるけど簡単な時短レシピ。
調理に多めの油を使うが、食べる時には
もちろんオイルをふき取ってかまわないでっす。

『カキの即席コンフィ』

生カキ(加熱用・生食用どちらも可)
カキの重さの1%の塩(だいたいでよい)
胡椒とお好きなハーブ・香辛料
オイル たくさん
*保存瓶

カキはコーンスターチか塩(分量外)を振り
ボールの中で混ぜて汚れを浮かせ、水洗いする
水気を切り、キッチンペーパーに取り、塩を振る
そのまま10分放置する

カキを敷き詰められるくらいの大きさの鍋か
フライパンに、水気をふき取りながらカキを並べる
上からカキがかくれる程度にオイル
(オリーブオイルかサラダ油など)を注ぐ。
香辛料(できればホール、枝ごとなど)を入れる

弱火にかけてゆっくり沸騰寸前まで温める
火加減を調節しながら沸騰させない程度に
7~8分加熱する。
そのまま冷まし、瓶にオイルごと入れて
冷蔵庫で保存する
オイルに浸かった状態で一週間くらい持つ。


そのままおつまみにしても、カナッペや
料理のトッピングにしても。
残ったオイルは他の調理に使ってくださいませ。



簡単レシピ 2012/10/10(水) 10:17 編集 削除
レザールフロリサンさん

『ベジスープ』

RES

『ベジスープ』

かぼちゃ
玉ねぎ
トマト
セロリ
ニンジン  全て同量くらいずつ

全部同じくらいの大きさに切る(一口大)
鍋に水と共に入れて10~20分コトコト煮る
野菜に火が通ったら出来上がり


塩もコンソメキューブも入れない野菜オンリーのスープ。
私は塩コショウとベイリーフくらいは入れて作り、
チーズとパンを添えて食べます。
ベーコンかソーセージを加えてもいいでしょう。



簡単レシピ 2012/10/10(水) 10:05 編集 削除

検索フォーム

カレンダー

<< 2025年4月 >>
  
20212223242526
27282930   

月別アーカイブ