オープンボードには宙色飛行船のメンバー以外の方でも投稿やコメントができます。
※メンバー以外の方はこのオープンボード以外に〔SNS〕宙色飛行船の内部に入ることはできません。
・リンクからの誘導にはご注意ください。
・誹謗、中傷、荒らし等は無視してください。(これらは運営者側の判断で削除します)

▼ 新規記事投稿フォーム

新規投稿はこのフォームから行ってください
画像位置
レザールフロリサン

デビルタマゴとスパイ卵

RES
これはただの手抜きではないか?
古~い子供用の料理本に載っていた ホントかよっな
一品料理 『デビタマ』 ・・・デビルクラブ♪タマゴクラブ♪


『デビルタマゴ』


ゆで卵  1個
梅酢   適宜
ブラックオリーブか赤パプリカ 少し


ゆで卵のカラをきれいに剥く
小瓶に入れ、梅酢をかぶるくらい注ぐ
そのまま2時間以上置く

卵がきれいに赤く染まったら取り出し
オリーブとパプリカを小さな三角形に切って
角と目を作って卵に張り付ける


・・・・ピンクの鬼ができました
キムチの素使った方が真っ赤になりそう
味もスパイシーデビルだし。


そして料理じゃないが、これ使ってかつて
ほんとに某国工作員が諜報活動してたという
スパイ卵の作り方もど~ぞ


『スパイ卵』


ミョウバンと酢を混ぜた液を作る
ゆで卵の殻に液で文字を書き、
ドライヤー(温風にして)で乾かしておく。

殻に書いた文字は乾くと消えるが
殻を剥くと白身の表面に書いた文字が現れる。


どう利用するかはあなた次第、ゆで卵めんどくさがって
食べない家族への伝言をいちいちこれでやったらウザイね
簡単レシピ 2012/11/20(火) 04:18 編集 削除
レザールフロリサン

きのこ尽くし悪魔レシピ2

RES
『キノコのストック』


スープベースやピラフやパイの具や隠し味に使える
きのこの風味を凝縮した保存食(ナントカいう
名前があったが忘れた・・・)。
きのこが豊富な時期に作って冷凍保存しておくと便利


マイタケ、シメジ、マッシュルーム、エリンギなど3~4パック
玉ねぎのみじん切り         半~1玉分
オリーブオイル または バター  大匙1~2
塩                        少々
白ワイン または ブイヨン       1カップ


きのこは何回かに分けてフードプロセッサーにかけて
細かく砕いておく

玉ねぎはみじん切りして 少しの塩を振り
フライパンで焦がさないように油かバターでソテーする。

(↑ここであめ色になるまで10分以上気長に炒めると
本格的になるが、あんまり甘みが出るのを好まないなら
玉ねぎが透明になり、しんなりしたらOKとする)

きのこを加えてさらに炒める
最初は馴染まないが、全体がよく混ざるように。

いったん出た水分が飛び、全体が馴染んで来たら、
白ワインを加え水分を飛ばすように混ぜながら
ペースト状になるまで気長に炒める

水分がなくなってきて嵩が減り、色が黒っぽくなったら
出来上がり。バットや大皿に広げて冷ましてから保存


冷蔵庫なら数日、冷凍なら半年保つ。

この段階では胡椒や香辛料は加えないで作る。



キノコストックを使った簡単レシピをいくつか紹介♪

『きのこトースト』


パンの上にきのこストックを塗って
マヨネーズか粉チーズを振ってトーストする

さらにアスパラガスをトッピングして焼いて
目玉焼きを載せて食べるのも美味しい



『牡蠣のきのこソース添え』


カキ               5~6個
塩コショウ              少々
片栗粉                少々
バターかサラダオイル     大匙1

*きのこのストック          大匙3くらい
*生クリームかホワイトソースか牛乳 半カップ


*の材料を合わせて小鍋で少し煮詰める
塩コショウで味を調える

洗って水気を拭いたカキに軽く塩コショウして
片栗粉を薄くまぶし、フライパンでソテーする

カキを皿に盛り、きのこのクリームソースをかける



『ベイクドポテトのきのこ添え』


茹でたイモか、ホイルに包んで焼いたジャガイモに
解凍したきのこストックとバターかチーズを載せる♪
(冷凍のベイクドポテトが手に入る人は更に簡単)


『きのこのクリームスープ』


好みのショートパスタを
あんまりたっぷりじゃない湯に
きのこのストックを加えてゆでる。

途中でブルザンチーズなどのクリーミーなチーズと
ミルクを足し、チーズを溶かすように混ぜながら
パスタのゆで時間通りに煮る。
最後に塩味を加減して器に盛り、パセリなどを散らす。



その他ハンバーグやカジキのソテーなどのソースに加えてコクを出したり、
ピザのトッピングやマドレーヌ・サレの具などに使える
簡単レシピ 2012/11/17(土) 15:35 編集 削除
レザールフロリサン

『スコーン・サレ』

RES
『スコーン・サレ』のレシピ


卵や砂糖を使わないさっくり軽い食感の
塩味のスコーンです


薄力粉      120g
ベーキングパウダー 小匙1
塩        小匙1/4
バター       30g
牛乳       45ml



オーブンの予熱を始める(220℃)

粉類をボールに入れて混ぜ、
角切りにした冷たいバターを入れる

手でバターをつぶしながらぽろぽろのそぼろ状にする
(または短時間フードプロセッサーにかける)

牛乳を加えてひとまとめにする

5等分してオーブンシートをしいた天板に並べ
220℃で10~15分焼く。

膨らんで上に焼き色が付いてきたら焼き上がり。
焼き立てにバターやメープルシロップを添えて
召し上がれ♪



朝食や軽食に手早く作れる素朴なレシピ♪

ナッツやドライフルーツを加えてアレンジも可です

すぐ食べない時は網に取って冷ましてから保管して

風味を優先してBP少なめなので

型で抜いてもよいが生地はいじり過ぎないで


簡単レシピ 2012/11/15(木) 19:25 編集 削除
レザールフロリサン

懐かしの梅が枝餅

RES
梅が枝餅のレシピ

けっこうお土産銘菓に美味しいものはなしって
思ってしまうんだけど(大爆弾発言)、萩の月と
大宰府で食べた梅が枝餅はほんとうに美味しかったなと思う

ユーチューブに豆腐で作る梅が枝餅の
レシピがあったので試してみたら
けっこう美味しかったので、自分の
オリジナルレシピじゃないけどご紹介♪

中に入れる餡を作るため 小豆を煮ていたが
古い豆をつかまされたらしく、
虫食いだらけで幾ら煮てもかちかちで
どうやっても食べられそうになくて断念した。
11月、まだ新豆売ってないのかな~

それで中身はカマンベールチーズの輪切りを入れた(笑)


豆腐 1/3丁
白玉粉 60g

中身:ミニカマンベールチーズ 一個


ボウルに豆腐と白玉粉を入れ、手でよくこねる
(参考にしたレシピでは絹ごしを使ってたけど
木綿豆腐でも大丈夫だった)
三等分して丸め、三枚にスライスしたチーズを
包んで、円盤型にする

テフロン加工のフライパンに並べ、
弱火で表2分、裏返して2分ふたして焼く。
うっすら焼き色が付いてふっくらしたら焼き上がり。

そんなわけで、もちろん
用意出来たら小豆あんを使いましょう(笑)
簡単レシピ 2012/11/05(月) 21:53 編集 削除
レザールフロリサン

悪魔のマフィン

RES

『悪魔のブルーベリーマフィン』(5~6個分)


バター       50g
砂糖        40g
卵          1個
小麦粉      125g
ベーキングパウダー 小匙1

*ブルーベリー   1カップ
*砂糖        大匙1
*キルシュ      大匙1
*レモン汁      大匙1


*の材料を混ぜておく
ボールにバターを室温に戻し
砂糖を加えて混ぜ、
卵を加えて溶きほぐしながら混ぜる
小麦粉とBPを合わせて振るい、
加え、さっくり混ぜたら*から出た汁も
加えてさっくり混ぜる
*のブルーベリーを加えてまたさっくり混ぜ
マフィン型の7分目くらいまで入れる
余熱あり170℃で15~20分焼く
上に焼き色がついて、竹串をさして
何もついてこなければ焼き上がり


何ということもないアメリカンマフィンですが
生地にフレッシュブルーベリーを混ぜ込むと
食指をそそらないブルーグレーの生地になります

これはフルーツを限界まで大量に入れたレシピなので、
味は最高に、色はかなり青ざめたマフィンになります

レモンを加えたり、ジャムで代用したりで
多少赤みに修正できますが、
ドライを使うと色は青くなりにくいけれど
味や舌ざわりはフレッシュより落ちます
簡単レシピ 2012/11/02(金) 22:52 編集 削除

検索フォーム

カレンダー

<< 2025年4月 >>
  
20212223242526
27282930   

月別アーカイブ